復路は12:40発のNH1162便で金浦から羽田へ。
スタフライヤーのゴールドでもなんでもないですからインボラなんかある訳なく予約通りのエコノミークラスですw

便名:NH1162
区間:GMP~HND
機材:777-281/ER
機番:JA709A
搭乗クラス:Economy
スタフライヤーのゴールドでもなんでもないですからインボラなんかある訳なく予約通りのエコノミークラスですw

便名:NH1162
区間:GMP~HND
機材:777-281/ER
機番:JA709A
搭乗クラス:Economy
金浦空港まではオールステンレスな地下鉄2号線で駅三から新道林という駅まで向かい2号線の枝線でカチ山というところまでショートカットして5号線に乗り換え金浦空港を目指したのだが枝線は失敗でした。
距離短いのに行って帰ってくるみたいな線で15分ぐらい余計に時間かかってしまいました^^;
素直に2号線からは永登浦区庁で5号線に乗り換えるのが正解でした。
それにしても金浦空港。
出発前の2時間をきっていましたがインチョンと比較すると近くて便利なのに空いてますよね。
何度か利用してますが、小生が利用した時だけなのでしょうか?


搭乗手続き、出国手続きを終えて金浦空港の制限エリア内で特に買うものもなく搭乗の列が途絶えたところで機内へ。
韓国から日本に旅行される方が多い機内でした。

機内の楽しみはなんといっても機内食。
ANAの良いところは東京~ソウル間でもホットミールを提供してくれることはポイント高いと思います。
大好きなJALも欧米線ばかしでなく日韓線の機内食を空弁でなくホットミールにしてもらいたいものです。
この日のメニューはシーフードのフリッターのあんかけごはんにスモークチキンや海老のカクテルに日本蕎麦。
悪くないですね。

2時間ちょいの路線でこれだけのもの食べさせてもらえれば満足でしょ。

羽田から電車で帰りますから安心してアルコールも。
ANAのワインのセレクトもエコノミーといえこれもいいねでしたね。
フランス産ヴァン・ド・ペイのアーツという赤ワイン。
ヴァン・ド・ペイっていわゆる地酒でテーブルワインと違い産地が記せるワイン。
ラングドック・ルシヨン地方っていうのは調べたらヴァン・ド・ペイの8割近くを作っているらしい。
なんだかんだで若いが香りの良いワインだった。

食後のコーヒーとロッテのガーナチョコ。

2009年のシンガポール旅行以来、久しぶりにANAの国際線のエコノミークラスを体験しましたが機内サービス、機内食ともにANAのサービス内容は充実してきてますね。
細かい心配りはJALには及ばないと個人的には思いますが五感で感じるサービスを確実に訴求してる点は個人的にANAへの評価が上がりました。
とかいっても何の影響力ももたない評価ですがw
2時間のフライトを終え無事に羽田に。
羽田の良いのは本当に直線移動で入出国できること。
その分、帰国時は物足りなさというか旅の余韻が楽しめないんだが。

最後に今回の旅の伴をしたWiFiルーター。
JAL ABCで借りてます。
JAL ABCは韓国のKTの通信インフラを使うのでほとんどのエリアをカバーしてくれるます。
釜山から大邸や何度かのソウルの旅行もJAL ABCか現地のKTでWiFiルータはレンタルしてます。
今回は最新の薄型の wibro eggでした。
なかなかスタイリッシュなくせして1日、十分に電池が持つ憎いやつでした。

JAL ABCで借りる便利な点は羽田から借りて成田で返すとかもできるし事前に国内の空港で借りてゆくから帰国時に現地の空港で時間の心配がないこと。
当日でも空港のJAL ABCカウンターでレンタルできますよ。
距離短いのに行って帰ってくるみたいな線で15分ぐらい余計に時間かかってしまいました^^;
素直に2号線からは永登浦区庁で5号線に乗り換えるのが正解でした。
それにしても金浦空港。
出発前の2時間をきっていましたがインチョンと比較すると近くて便利なのに空いてますよね。
何度か利用してますが、小生が利用した時だけなのでしょうか?


搭乗手続き、出国手続きを終えて金浦空港の制限エリア内で特に買うものもなく搭乗の列が途絶えたところで機内へ。
韓国から日本に旅行される方が多い機内でした。

機内の楽しみはなんといっても機内食。
ANAの良いところは東京~ソウル間でもホットミールを提供してくれることはポイント高いと思います。
大好きなJALも欧米線ばかしでなく日韓線の機内食を空弁でなくホットミールにしてもらいたいものです。
この日のメニューはシーフードのフリッターのあんかけごはんにスモークチキンや海老のカクテルに日本蕎麦。
悪くないですね。

2時間ちょいの路線でこれだけのもの食べさせてもらえれば満足でしょ。

羽田から電車で帰りますから安心してアルコールも。
ANAのワインのセレクトもエコノミーといえこれもいいねでしたね。
フランス産ヴァン・ド・ペイのアーツという赤ワイン。
ヴァン・ド・ペイっていわゆる地酒でテーブルワインと違い産地が記せるワイン。
ラングドック・ルシヨン地方っていうのは調べたらヴァン・ド・ペイの8割近くを作っているらしい。
なんだかんだで若いが香りの良いワインだった。

食後のコーヒーとロッテのガーナチョコ。

2009年のシンガポール旅行以来、久しぶりにANAの国際線のエコノミークラスを体験しましたが機内サービス、機内食ともにANAのサービス内容は充実してきてますね。
細かい心配りはJALには及ばないと個人的には思いますが五感で感じるサービスを確実に訴求してる点は個人的にANAへの評価が上がりました。
とかいっても何の影響力ももたない評価ですがw
2時間のフライトを終え無事に羽田に。
羽田の良いのは本当に直線移動で入出国できること。
その分、帰国時は物足りなさというか旅の余韻が楽しめないんだが。

最後に今回の旅の伴をしたWiFiルーター。
JAL ABCで借りてます。
JAL ABCは韓国のKTの通信インフラを使うのでほとんどのエリアをカバーしてくれるます。
釜山から大邸や何度かのソウルの旅行もJAL ABCか現地のKTでWiFiルータはレンタルしてます。
今回は最新の薄型の wibro eggでした。
なかなかスタイリッシュなくせして1日、十分に電池が持つ憎いやつでした。

JAL ABCで借りる便利な点は羽田から借りて成田で返すとかもできるし事前に国内の空港で借りてゆくから帰国時に現地の空港で時間の心配がないこと。
当日でも空港のJAL ABCカウンターでレンタルできますよ。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。